manabicafe

痒いところまで手が届く英語解説と数学解説メイン。高校化学もぼちぼち投稿予定…

【中学英語】前置詞の使い方は?① for と to 正しく使い分けられますか?

こんにちは、manabicafe です。今日も、英語の解説をしていきます。

 

今日のテーマは、前置詞です。前置詞は方向や、場所、状態などを表し、それぞれ動詞との相性というのも存在する、少し厄介な存在です。

今日は、方向を表す、forとtoについて解説します。

 

 

for と to が持つ意味

まず初めに、それぞれの意味を確認しましょう。元々は、

for →「前方」という意味だったんですね。

前置詞before「前に」や、forward「前方に」にも入っていますよね。

ここから、人間が前方に置く物→目的、目標 だから、

「(目標、目的)のために」「(目標)へ向けて」という意味が生まれたんですね。

  • for 「〜のために、〜へ向けて」

 

次に、toの意味を確認しましょう。

to→「移動した結果」つまり「到達する、した」のイメージから、

「(目標地点)に」「(目標地点)へ」という意味が生まれたんですね。

  • to 「〜へ、〜に」

それぞれの意味を確認してきましたが、かなり似ていますよね

ではどのように使い分けるのでしょうか。

次は、先ほど捉えたイメージを元に、使い方と使い分け方(相性)を紹介します。

for と to の使い方

こんな例文を考えてみましょう。

「私は学校に向けて家を出た。」

I left my house for school.

中学1年生で、 leave for〜 「〜へと出発する」と習うかと思います。

何気に暗記していた方もいるかと思いますが、先程のイメージの通り、「学校」はこれから行く目標地点であり、まだ到達していませんよね。ですからここでは、 for を使うんですね。

次は、こんな例文を。

「私は公園に行きたい」

I want to go to the park.

go to 〜「〜へ(に)行く」はきっと皆さんご存知ですよね。

ここでみなさん、疑問に思うことはありませんか?

行きたいだから目標地点、つまりforを使うのでは?」

これはあくまで、「公園に到着 する」ことを望んでいるから 到着のイメージに合う to が用いられているんですね。

 

例題を解いてみよう

今までのことを、例題形式でおさらいしましょう。

(1)「私は彼女にプレゼントを買ったけど、あげなかったよ。」

I bought this present ( for / to ) him, but I didn't give it ( for / to) him.

for は、「方向」を表すのに対して、toは、「到達」をあらわしていましたよね。彼の“ために”プレゼントを買ったけれど、彼には「到達」しなかったですよね。

ですからそれぞれ、前者には方向を表すfor 、後者には到達を表すto が入りますね。

 

for と to のそれぞれの動詞との相性(1番重要)

ここが今日1番重要になります!


toを取る動詞は、動作の相手がいて初めて成立する動作
です。

その動作が、相手に届いている感覚(到達)です。

例えば、「give(=あげる)」という動作は、相手がいなければできません

このように、相手が必要な動作にはtoを用いる覚えておきましょう。

例)

I’m teaching mathmatics to 3rd grade students.

私は3学年の生徒に数学を教えています。(「教える」には相手(到達先)が必要)

 

それに対して、forを取る動詞は、操作の相手がいなくても成立する動作です。

例えば、「買う」という動作は、相手がいなくてもできてしまいます。

このように、相手がいなくても成立する動作にはforと覚えておきましょう。

例)

I chose this flower for you.

あなたのためにこのお花を選んだ。(「選ぶ」ことは相手がいなくてもできる)

まとめ

今紹介したように、英語には動詞と前置詞の相性というものが存在します。今日は、fortoについて解説しました。それぞれ同じ方向を表す前置詞にも、細かいニュアンスが異なる場合があるんですね。

結局は、go to のようにセットで暗記するのが得策ですが、このような違いからセットになっていることは抑えておきましょう。

  • for 「〜のために、〜へ向けて」 (まだ到達していないもの)
  • to 「〜へ、〜に」 (到達すること、到達したこと
  • 相手が必要な動作にはtoを用いる
  • 相手がいなくても成立する動作にはforを用いる

「前置詞のニュアンスから生まれる動詞との相性を覚えなければいけない」と抑えておけば無問題ですね!

次回は、inatについて解説します。

ありがとうございました!

業界初・オンライン特化型コーチ スタディサプリENGLISH   

【中学英語】「〜の」は[ ~’s][of ~] どっちを使うのが正解?

こんにちは。

今日は英語を勉強している中学生、高校生なら1度は疑問に感じたことがあるであろう、「〜の」の英訳の仕方について書いていきます。

タイトルにもあるように、「〜の」と言いたい時には、

[~'s ]  もしくは  [of ~ が用いられます。

それでは、この使い分けはどのようにすれば良いのでしょうか。

実はそれぞれしっかり使い分けポイントが存在します。

 

新規20%OFFクーポン発行中!Qoo10(キューテン)

大人気韓国コスメも超お得!Qoo10(キューテン)公式

 

生きているモノ(ヒト)には [~'s]を使う!

例えば、「トムの鉛筆 」と言いたければ、トムは生きているヒトだから、

Tom's pencil  と言えますね!

他には、「犬の尻尾」と言いたければ、犬は生きている動物ですから、

The dog's tail   と言えますね!

 

ここからは、[of ~]の使い方について紹介します。

生きていないモノ(=無生物)には[of ~]を使う!

例えば、「家のドア」と言いたい時、家は生き物ではないですよね。だから、

The door of the house   と言えますね!

他には、「山の頂上」は、山は生き物ではないので、

The top of the mountain   と言えますね!

 

※ [of ~]で「〜の」という意味だから、 〜 が来る位置に注意!!

もっと詳しく言うと、[ ••• of ~ ]で、「〜の•••」と訳すので、日本語と英語の順番が逆であることに注意してください!!

 

例外 〜生きていないのに['s]も使える場合〜

単語自体は無生物だが、生物の集団である単語に関しては、ofを使わずに、 's を使ってもよい場合 があります。

例えば、国である(例)Japan, America など は、一見無生物のように思いますが、人間の集団ですよね。ということは生物グループに入れられちゃうんですね!ですから、「日本の人口」と言いたい時には、

The population of Japan / Japan's population  とどちらを使っても言えますね!

他には、「世界の〜」と言いたい時にも、世界というのは人間の集まりだ、と捉えることができるので、これもまたどちらでも良いんですね。 「世界の人口」と言いたければ、

The population of the world / The world's population  とどちらを使っても言えますね!

 

 

まとめ

  • 生きているモノ(ヒト)には [~'s]を使う!

  • 生きていないモノ(=無生物)には[of ~]を使う!

[ ••• of ~ ]で、「〜の•••」と訳すので、日本語と英語の順番が逆であることに注意!!

単語自体は無生物だが、生物の集団である単語に関しては、ofを使わずに、 's を使ってもよい場合 がある!!

 

今回は、「〜の」の2種類の英訳の仕方について解説しました。学校では習う機会があまりないと思うので、わからないことがあればコメントくださいね。 ありがとうございました。

 

業界初・オンライン特化型コーチ スタディサプリENGLISH

【中学英語】aとtheの違いとは? 冠詞をマスターしよう!

こんにちは、manabicafeです。今日は英語を習っている方なら必ず当たる壁、冠詞について解説します。

冠詞って、日本語にはない概念なので使い方が難しいですよね。

まずは簡単な例題から入りましょう。

例えば、

「りんごが1つ欲しいです。」 あなたはこれを英語にできますか?答えは、

I want an apple.

となります。 次は、「これがそのリンゴです。 」を英語にしてみましょう。答えは、

This is the apple.

となります。名詞appleの前には、an ではなく、theを使いましたね。この違いはなんでしょう。

ズバリ言うと、

 

特定できるモノ(ヒト)の前には、theをつける。それ以外の数えられる単数の名詞の前にはa(an)をつける。

 

※名詞の始まりがa,i,u,e,oで始まる時は aではなくanをつける(appleなど)

 

単数ということは、2個りんごが欲しいときには、 I want two apples.となって、どちらもつかないんですね。

 

a(an)は、「1つの、とある1つの」という意味で、感覚で分かりやすいので、ここからはtheの使い方について解説していきます。

 

「留学なし」で英語を母国語にできる子ども向け英会話教室【kids&us】

 

 the の使い方 この3点を覚えれば大丈夫!

  • 前に1度話題にのぼっているもの

    [例]I have a cat. This is the cat.
    (わたしはネコを1匹飼っています。これがそのネコです)
    ※2文目のcat「ネコ」は直前で紹介されましたよね。だから2文目では、theを使います。

  • 話をしている人同士で何をさしているかわかるもの

    [例]Let’s go to the library.
    ((その)図書館に行きましょう)
    中学、高校の例文で出てくる公園、図書館、お店などは、原則これらに当てはまります。したがって、これらの名詞が出てきた際には、“その”という日本語が書かれていなくてもtheを用います。

[例]I want to go to the park.(私は(その)公園に行きたい。)

  • 決まり文句

    「楽器を弾く、演奏する」と言いたい時には、動詞 playの後ろには、【the + 楽器名】が付きます。

    [例]play the guitar「ギターを弾く」
      play the piano「ピアノを弾く」
    他には、宇宙に関する名詞の前には、必ずtheが付きます。だって、地球と言ったら特定できますもんね。
    [例]the earth「地球」 the moon「月」 the sun「太陽」

 

まとめ

冠詞というのは英語を含むヨーロッパ語ではマスターしなければならない一つの関門です。

覚えるためには沢山英文に触れることが1番です!沢山練習して冠詞の極意を身につけてください!ありがとうございました。

 

業界初・オンライン特化型コーチ スタディサプリENGLISH